気づけば1月どころか2月も終わろうとしています。既に1/6終了…早いもんです。
さて、昨日久々に漕いだので日記がてら。
冒頭からハレーション気味の写真ですみません(汗
昨年買ったTG-3ですが、毎回使っているもののなかなか上達しませんで…ε-(´∀`; )
重宝はしていますが、カヤックの上での操作は大変です。いっぱい撮っても結局、後からチェックして初めて「ダメだ~_~;」みたいな感じです。たまにヒットもあるんですが。
こんなんじゃ昨日発売されたオリンパス OM-D E-M5 MARKⅡなんて時期尚早かなぁ….
と思ったりしちゃいます。
さて、今日の漕ぎは「逗子グルメツアー」ということで最後に行ったのはいつ?
ってぐらいご無沙汰のあの店に行くことにしました。
冬の海はやっぱ綺麗ですね〜、この日の久留和は少し冷えたものの日がさせばポカポカ陽気。
ドライトップじゃなくても良い感じでした。水は冷たかったけど。
海峡もよく、サクサクと漕ぎ進み菜島着。
カヤックはあまり出ていなかったのですが、SUPは多かったです。ほんとやる人増えましたね〜
この海鳥ほどではないですがw
上陸場所をどうするかなぁ〜とか考えながら漕いでいると、黒崎あたりはSUPがいっぱい見えたので…..ちょっと足を伸ばして初の材木座上陸としてみました。
ホンダワラ越しのリビエラ。やはり、逗子。若干雰囲気違います。
プレイエリアを考えてもSUP、ヨット、ウィンドサーフィンと住み分けが微妙にあったりして。
この日は道中漁船等の出入りも少なくサクッと到着
上陸地点にあります「和賀江島」の碑です。
和賀江島は現存する日本最古の港湾施設となっていまして、到着時がちょうど最干潮間近ということもあってしっかり見ることができましたが、潮が満ちると消えちゃうんですよ。
鎌倉時代の史跡。珍しく昔に想いを馳せたのでした。
その後、歩いて向かった先は….
久々!「ゆうき食堂」さんです。
到着は11:30すぎだったので待たずに着席でしたが、お昼過ぎには行列ができてました。
久留和出発時に「唐揚げセットがすごいよ!」とのアドバイスを受けたのですが、ダイエット中の私としてはそれはスルー(笑)
今日頼んだのは….
「寒ブリと真鱈の刺身2点盛りセット¥1100」!
これも事前情報の「鱈の刺身があるよ!」とのことで。私は人生初でしたが、鱈の刺身食べたことあります!?刺身でもいけるんですね。
そして、味もうまかったですよ〜シャブシャブにしてもうまそうだった♪(´ε` )
あとホウボウの刺身も食べましたがこれまたうまかった!
相変わらずのボリュームで、腹一杯になった後は散策(これをしないとコックピットに戻れません(笑)
近所の鮮魚店を覗き….
いっぱいある中でも目を惹いたのが〜
「真鱈の白子」(一皿¥700)です!うまそぉ〜!プリプリやん(≧∇≦)
買って帰りたいな〜ソフトクーラー持って来ればよかったぁ….ちきしょぉ〜(T ^ T)
一瞬、氷とビニールで強硬策に出ようかと考えましたがグチャグチャになったら身も蓋もないので今回は諦めることにしました。
みなさん、ソフトクーラーはいつも持ち歩きましょう。
帰りには葉山あたりに珍しく大きめの漁船が。
船尾には「高知県黒潮町」って書いてありました。
学生さんらしい人も乗ってたので実習船なんでしょうかね?
高知の海も漕いでみたいもんだ。(それより四万十川が先かな)
帰りも海鳥と戯れながら….午後は日差しがなくなりましたが、風も収まりまったり漕ぎ。
途中、あくびを連発しながら半分居眠り運転での久留和帰港となりました。
新しいパドジャケ欲しいな〜では、またです。